新着コラム
-
健康コラム
今すぐチェック!あなたの背骨は曲がっていませんか?
2021.01.20 あなたは大丈夫?背骨チェックを ご紹介いたします。 骨密度が下がり、 骨がスカスカになってしまう「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」以下(骨粗しょう症)。 […]
- 背骨
- 骨粗鬆症
- 背骨が曲がった
- 骨粗鬆症
-
健康コラム
よく耳にする「骨密度」とは? どのような検査で測定するの?
2021.01.11 骨折や寝たきりにつながる骨粗しょう症を 予防・治療するためには、 まず骨密度を調べる必要があります。 骨密度という言葉を耳にしたこと […]
- 骨密度
- 骨密度検査
- 骨質
- 骨密度
- 骨粗鬆症
-
健康レシピ
健康レシピ37 七草のおやき
2021.01.06 変わり種の七草粥 七草のおやき 材料(2人分) 七草 1パック(90g) ★砂糖 小さじ1(3g) ★濃口しょう […]
-
骨活クイズ
骨活クイズ カルシウムがほうれん草の3倍含まれている野菜は?
2021.01.06 皆様、こんにちは! ワダカルシウム製薬の安本です。 新年明けましておめでとうございます。 皆様は、年末年始どのようにお過ごしになられましたか? さて […]
人気のコラム
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
カルシウム不足は高血圧の原因!? 血圧とカルシウムの関係性
2019.06.03 カルシウム不足が進むとどうなってしまうか知っていますか? カルシウム不足になると骨がもろくなるだけではなく、高血圧を引き起こす原因にもなるの です。 高血 […]
- カルシウム
- カルシウム不足
-
健康コラム
知ってた? 筋肉の収縮(筋収縮)にも欠かせないカルシウム
2019.06.03 カルシウムと言えば、骨や歯を丈夫にするために欠かせないミネラル、 という印象が強いと思います。 それは間違いないのですが、カルシウムの身体の中での働きは […]
- カルシウム
- 筋肉
-
健康コラム
「HMB」の効果とは? 筋肉づくりに役立つ摂取方法もチェック
2020.07.02 皆さんは、「HMB」という成分を知っていますか? アスリートの方、筋トレを本格的におこなっている方以外は、あまり耳なじみのない言葉かもしれませんね。 実はHM […]
おすすめのコラム
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗鬆症の予防に役立つマメ知識
2019.06.03 骨粗鬆症とは 骨粗鬆症は骨がスカスカになって骨折しやすくなる病気です。 閉経後の女性や高齢の男性に多くありますが、若い人でも栄養不足や運動不足、薬の副作用な […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
牛乳だけじゃない! カルシウム不足はこんな食品で解消
2019.06.03 骨や歯を丈夫にする「カルシウム」は、日本人に最も不足しがちな栄養素である と言われています。 厚生労働省が推奨する成人の一日あたりのカルシウム摂取量は6 […]
- イソフラボン
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
どう違うの?「健康食品」の種類について
2019.06.03 健康維持に対する関心が特別に高いわけでなくても、 「なんとなく健康に良さそう」といったイメージから 「トクホ」マークのついたお茶などを選んで買ったことがある […]