カルシウムと関連の栄養素について、毎月お話しをさせて頂きます。
第11回はなぜ骨の健康が大事なのでしょうか?です。
なぜ骨の健康が大事なのでしょうか?
- 骨粗鬆症について
- 治療中でも十分なカルシウムを
骨粗鬆症は、骨が脆くなり、骨折しやすくなった状態です。
ご注意頂きたいのは、骨折しやすくなった状態であり、骨折したものではないことで、危険性が増していれば、折れていなくても、予防・治療対象だということです。
血圧やコレステロールが高いと心筋梗塞や脳卒中の危険性が高まるので、予防・治療するのと同様、骨粗鬆症は生活習慣病的な病気です。
だから運動や、カルシウム摂取など栄養面が重視されます。
骨粗鬆症の薬を飲んでいるので、今さらカルシウムなんてと思われる方もあるかもしれません。
しかし骨粗鬆症治療薬新薬はすべて、カルシウム・ビタミンDの充足が前提になっており、そんな方にとっても、十分のカルシウムは不可欠です。
コラム執筆
田中 清先生
神戸学院大学栄養学部教授、医師、医学博士。
日本骨粗鬆症学会や日本ビタミン学会など数々の学会でご活躍中。

関連コンテンツ
-
健康コラム
健康コラム⑦カルシウム吸収を助けるビタミンD
2020.02.04 カルシウムと関連の栄養素について、毎月お話しをさせて頂きます。 第7回はカルシウム吸収を助けるビタミンDです。 カルシウム吸収を助けるビタミンD カル […]
- カルシウム
- ビタミンD
-
健康コラム
健康コラム⑨なぜカルシウム摂取は不足しがちなのですか?
2020.02.04 カルシウムと関連の栄養素について、毎月お話しをさせて頂きます。 第9回はなぜカルシウム摂取は不足しがちなのですか?です。 骨におけるカルシウムの役割 […]
- カルシウム
- カルシウム不足
-
健康コラム
カルシウムだけじゃダメ?ビタミンDも一緒に摂ろう!
2019.06.03 骨や歯をはじめ、体を作る重要な栄養素の1つであるカルシウム。 その不足によって、骨粗しょう症などさまざまな症状が引き起こされます。 ここでは、カルシウムとと […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨粗しょう症
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症