ワダカルショップ

ビタミンEの働きと効果・摂取目安量について

ビタミンEの働きと効果・摂取目安量について

記事の分類
健康コラム
話題の成分
公開日
2019/06/04
最終更新日
2020/04/27

ビタミンE

人間が健康に生きていくためには各種ビタミンの摂取が必須となりますが、今回はその中からビタミンEについて紹介していきたいと思います。
ビタミンEの働きや摂取しなかったことによる欠乏症の症状、過剰摂取による危険性などを紹介していくので、この機会にビタミンEとの上手な付き合い方を考えてみましょう。

ビタミンEの働き

そもそもビタミンEは、私たちの体の中でどのような働きをしてくれるものなのでしょうか。
まずビタミンEは抗酸化作用により老化や動脈硬化、生活習慣病を予防することが期待されています。
健やかな肌づくりをサポートしてくれるといわれています。
またホルモンバランスや自律神経を整える効果に期待できることも分かっているため、ビタミンEはエイジングケアに関心の高い女性から人気の栄養素となっているのです。

ビタミンEが不足するとどうなる?

ビタミンEは人間にとって必要な栄養素であるため、不足すると欠乏症によって体に影響が出るといわれています。
ビタミンEの欠乏症はほとんどみられませんが、たとえばビタミンEが長期間不足すると、活性酸素が増えて赤血球の膜が壊れてしまう「溶血性貧血」の症状が現れたというケースが報告されています。
それ以外にもごくまれに知覚異常や痺れ、筋肉の萎縮といった神経症状が出ることもあります。

ビタミンEを摂り過ぎた場合の症状

ビタミンEは通常通りの食生活を送っていれば摂取し過ぎてしまうことはまずありませんが、過剰摂取をしてしまった場合には、吐き気や下痢、肝機能障害、筋力低下、出血といった症状が現れることがあるといわれています。
健康に良いからといって、決められた量を超えてビタミンEを摂取し過ぎるのは避けるようにしましょう。

ビタミンEの摂取目安量

ビタミンEの摂取目安量

どの栄養素にもいえることですが、ビタミンEは決められた目安量を摂取していくことが大切です。
日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、ビタミンEの摂取目安量は18歳以上の成人男性で1日6.5mg程度、女性の場合は1日6mg程度となっています。
ビタミンEが多く含まれている食品としては、たとえばアーモンドや抹茶、ひまわり油、唐辛子などが挙げられます。

普段ビタミンEが不足していると感じている方は、これらを意識して食べるようにするのもオススメです。

またビタミンEはサプリから摂取することもできます。
栄養素の摂取推奨量を食べ物の見た目から判断するのは難しいですが、サプリを利用すれば毎日適切な量のビタミンを摂取し続けることが可能となっています。
サプリのラベルに書いてある注意書きにしっかり目を通した上で、効果的にビタミンEを摂取していきたいものですね。


関連コンテンツ


人気のコラム