喫煙することで肺がんや狭心症、心筋梗塞などさまざまな病気になるリスクが高まります。
骨粗しょう症もその中の1つです。骨折が重なって寝たきりになってしまったり、日常生活に支障をきたすことに繋がってしまうこともある病気です。
骨粗しょう症とは、骨が構造的にもろくなって、骨折しやすくなる病気です。
健康な人の骨は密度が高くて丈夫なのに比べ、骨粗しょう症の人の骨はスカスカでもろくなっています。
ここではタバコに重点を置いて、骨粗しょう症とタバコの関係についてお伝えします。
そもそも骨粗しょう症とは? 骨粗しょう症になるとどうなる?
骨がもろくなってしまうと、当然のことながら骨折しやすくなります。 骨粗しょう症になり背骨がもろくなると体の重みでつぶれてしまい、骨が変形して「圧迫骨折」を起こして姿勢が悪くなってしまいます。また、太ももの付け根などを骨折してしまうと最悪寝たきりになってしまう場合があるなど、骨粗しょう症は日常生活に支障をきたす可能性がある病気です。
このような骨粗しょう症の原因になるのは「遺伝や体質」「食事バランスの乱れ」「喫煙や過度の飲酒」などがあります。
もし食事をバランスよく摂っていても、喫煙や過度な飲酒をしていると骨粗しょう症になる可能性が高くなるので注意しましょう。
タバコが与える骨への影響
タバコに含まれるニコチンは全身の血流を悪くします。血流が悪くなってしまうと胃腸の働きが抑えられ、食欲をなくしカルシウムの吸収を妨げてしまいます。また、骨から血液中へのカルシウムの流出を防ぐ、骨を守る大切なホルモン「エストロゲン」の働きを邪魔してしまうのです。そのためタバコを吸っている人は吸っていない人に比べ、骨粗しょう症になりやすい原因を多くもっていることになります。
喫煙は骨折や骨粗しょう症になるリスクを高めるだけでなく、骨折してから治るまでの期間を長引かせてしまうリスクもあります。
ニコチンにより血管が収縮することが原因で、骨折した箇所に流れる血液量が少なくなるためです。治るまでに時間がかかってしまうと、合併症のリスクが高まってしまう場合があるので、骨折中の喫煙は避けた方がいいでしょう。
間違った生活習慣を続けることにより、骨粗しょう症のリスクも高まってしまいます。年齢に限らず、生活習慣の見直しは必須と言えるでしょう。禁煙もそのひとつとして非常に有効な手段ですよ。

関連コンテンツ
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症