年齢を重ねるにつれ、からだの衰えが気になってくるものです。
誰でも肌のシワやシミ、たるみなどの目に見える老化には敏感ですが、からだの内側で起こっている老化については意外と意識していない人も多いのではないでしょうか。
だけど本当に気をつけなければならないのは、体内で起こる「目に見えぬ老化」の方です。
特に、血管の老化とも言われる「動脈硬化」は、命にかかわる病気を引き起こす原因にもなるもの。十分に注意することが必要です。
そもそも動脈硬化とは?
動脈は心臓から送り出された血液を全身に運ぶ血管です。
本来の動脈はしなやかで弾力性があり、中をスムーズに血液が流れていくもの。
ところが、加齢などによって弾力性が失われて硬くなったり、血管の内側にさまざまな物質が沈着し血管が狭くなったりして、血液の流れが悪くなることや詰まってしまうことがあります。この状態を「動脈硬化」と言います。
動脈硬化が進行すると、脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気を引き起こしてしまいます。
喫煙が動脈硬化のリスクを高める
動脈硬化を発症するリスクを高める危険因子には、肥満や悪玉コレステロール、高血圧、運動不足などさまざまなものがあるとされています。
中でも危険因子の筆頭に挙げられるのが「喫煙」です。
タバコに含まれる一酸化炭素とニコチンが、動脈硬化を進行させると考えらえています。
一酸化炭素は体内の酸欠をおこし血液中の赤血球を増加させ、血栓をできやすくします。その結果、血管障害が起こりやすくなります。また、ニコチンは悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らしてしまいます。血小板を固まりやすくさせる働きもあります。
こうして血管が詰まりやすくなってしまうのです。
禁煙で動脈硬化のリスクを下げよう
喫煙が血管を老化させる理由がおわかりいただけたでしょうか。
今喫煙している人でも、禁煙することで徐々に血管の弾力性を取り戻し、動脈硬化を改善することにつながります。
アイルランドで行われた研究では、禁煙を1年以上継続することで動脈硬化の改善が見られ、10年続けた人には大きな回復が見られることがわかっています。
喫煙は健康にさまざまな害を及ぼします。
しなやかな血管を保っていくためにも、禁煙することをおすすめします。

関連コンテンツ
-
健康コラム
喫煙が骨粗しょう症に繋がるワケ
2019.06.03 喫煙することで肺がんや狭心症、心筋梗塞などさまざまな病気になるリスクが高まります。 骨粗しょう症もその中の1つです。骨折が重なって寝たきりになってしまったり、 […]
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
さまざまな病気の原因になる「動脈硬化」を予防するには
2019.06.03 動脈硬化ってどんな病気? 動脈というのは、心臓から送り出された血液を全身に運ぶ役割を持つ血管です。 本来、動脈は弾力性がありしなやかな状態です。 この状態 […]
- DHA
- 生活習慣病
-
健康コラム
「オメガ3脂肪酸」で身体の中からアンチエイジング!
2019.06.04 最近物覚えが悪くなった、健康のために生活習慣を見直したい…… 年齢に伴ってこうした悩みを意識し始めた、という方は多いのではないでしょうか? そんな方にご紹介した […]
- DHA
- 生活習慣病
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症