カルシウムと関連の栄養素について、毎月お話しをさせて頂きます。
第6回はカルシウムを摂りすぎることはないのですか?です。
カルシウムを摂りすぎることはないのですか?
- カルシウムの摂取上限は2,500mg
- カルシウムは日本人が不足している栄養素
どの栄養素でも、不足・過剰とも良くないのは当然です。
日本人の食事摂取基準2015年版において、耐容上限量という目安が定められています。
これ以上摂ると健康障害の危険性があり、ここまでは近づかない方が良いという量で、男女とも成人では1日カルシウム摂取量2,500mgです。
牛乳に換算すると1日2リットル以上ですから、毎日こんなに牛乳を飲める人はいません。
実際にカルシウムを摂り過ぎて、高カルシウム血症(血液中カルシウム濃度が上がりすぎる)が起こった例は、
1日3,000mg以上に限られており、安全を見越して2,500mgとしたものです。
カルシウムは、日本人の多くが不足している栄養素なので、過剰の心配をするより、積極的摂取を心がけるべき状況です。
コラム執筆
田中 清先生
神戸学院大学栄養学部教授、医師、医学博士。
日本骨粗鬆症学会や日本ビタミン学会など数々の学会でご活躍中。

関連コンテンツ
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
血液中のカルシウム濃度が低下する「低カルシウム血症」って?
2019.06.03 私たち人間の身体の中のカルシウムの99%は骨や歯に蓄えられており、 残りの1%は血液などの体液や筋肉に存在して筋肉や神経などを 正常に機能させる役割を担って […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症