「どうも気分がスッキリしない」
「食欲がない」
「なぜか身体がダルい」
あなたも夏バテの経験があると思います。
「なんとなく調子が悪いけれど、病院にいくほどでもないし・・・」
つい、何の対策もしないままに、秋までやり過ごしてしまいがちですよね。
でも、ぼんやりと夏を過ごしていては時間がモッタイナイ。
しっかり夏バテ予防して、この夏も充実した毎日を過ごしましょう。
夏バテは、梅雨や初夏にも。
冷たいものなどの食べ過ぎで、胃腸に負担がかかる。
寝苦しさから睡眠不足になるなど、夏のカラダはそれだけで疲れ気味。
すると自律神経が乱れて、夏バテになってしまいます。
昔は猛暑による体力低下が夏バテの主な原因でしたが、クーラーの整った現代では、
室内外の気温や湿度の急激な変化が夏バテの大きな要因とか。
ストレスや冷房による冷えも引き金になるため、梅雨や初夏にも夏バテが起こりやすいようです。
ひと工夫して夏バテ予防。
食欲が落ちる夏バテには、さっぱりとしたお酢の料理がオススメです。
唾液や胃液の分泌を促して消化吸収を助け、食欲を増進させます。
また、お酢は疲労回復によいと昔から言われていますね。
これは、お酢が体内で変化して、疲労物質「乳酸」を取り除き、
新陳代謝を活発にしているためです。
ほかにもお酢の健康パワーは、カルシウムの吸収を助ける、カラダのダルさをなくす、
血液をサラサラに、ダイエットにと枚挙に暇がありません。
カラダに過酷な夏こそ、毎日お酢を。
苦手ならサプリメントを上手に利用して、充実した夏にしませんか。

関連コンテンツ
-
お客様の声ご紹介
48年前に病院で知ったワダカル 年月を経て迷わず選びました
2019.07.13 48年前に病院で知ったワダカル 年月を経て迷わず選びました 去る48年前 出産の為入院した病院の乳児相談所に置いてあった貴社のカタログ 当時は […]
- カルシウム
- カルシウム不足
-
ワダカル歩こう会レポート
第18回_万博記念公園(大阪府吹田市)
2018.05.02 第18回歩こう会は5月2日(水)『カルシウムの日』に行われました。舞台は1970年に華々しく開催された万博博覧会の跡地でもある「万博記念公園」(大阪府吹田市)。当日はあ […]
- カルシウム
- カルシウム不足
- 血液サラサラ
-
健康コラム
お疲れの方は必見! 黒酢の疲労回復効果
2019.06.03 黒酢は醸造酢の一種で元々は普通の液体調味料として作られたものでしたが、その後黒酢の持つ効果に注目が集まり、最近では健康食品として広く普及しています。 一体黒酢 […]
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症