- 記事の分類
- 健康コラム
- 公開日
- 2019/06/03
- 最終更新日
- 2019/09/04
薄毛に悩む人は、男女問わずに増えてきています。
その悩みを人に相談できず、一人で抱え込んでしまう人もいるのではないでしょうか。
そうならないために、日頃からの頭皮ケアが欠かせません。
今回は、頭皮ケアの重要性について紹介します。
薄毛・抜け毛の原因
薄毛・抜け毛の原因としてストレスや食生活などさまざまなものがありますが、見落としがちなのはヘアケアによるものです。
髪を洗わずに不潔にしていると、汚れが新たに生えようとする毛の出口を塞いでしまいます。さらに、抜け毛の原因となる菌が繁殖し、薄毛・抜け毛を引き起こします。
逆に過度に洗髪しても、頭皮をいためてしまい薄毛・抜け毛を引き起こしかねません。
また、シャンプーの洗い残しも原因になります。
市販のシャンプーには頭皮に負担をかける成分が含まれている場合もあるので、十分にすすぎをしないと薄毛・抜け毛につがなりかねません。
頭皮ケアの方法
頭皮ケアは、フケや痒みが出てから慌ててケアをするのではなく、日頃から頭皮環境をきれいに保つことが重要になります。
頭皮が健康であれば、薄毛・抜け毛などのトラブルリスクを低減でき、髪もきれいに保つことができるでしょう。
そこで、頭皮を健康に保つ方法をいくつか紹介します。
- 頭皮マッサージ
血行を促進することで栄養を髪の根元までしっかり届かせ、健やかな発毛を促します。また、マッサージをすることにより頭皮のターンオーバーが活発になり毛穴の詰まりが解消されます。 - 睡眠
睡眠不足は肉体的にも精神的にも悪影響を与えますが、これは髪の毛にも当てはまります。夜間睡眠中に頭皮に十分な血液が流れることにより、髪の毛が成長するので健康のためにも、最低でも1日6時間以上の睡眠を心がけるようにしましょう。 - 禁煙
タバコには血管を収縮させる作用があり、血行を悪くします。すると、毛母細胞まで栄養が行き渡らなくなり薄毛・抜け毛を引き起こすので、禁煙をすることをオススメします。 - シャンプー選び
頭皮にやさしいノンシリコンシャンプーの製品を選ぶのもよいでしょう。また頭皮に負担をかける可能性のある強い洗浄成分が入っているものは避けた方が無難でしょう。
育毛と聞くと、育毛剤を使って髪の毛を増やすイメージがあるかもしれません。
しかし、髪の毛を増やすためには頭皮環境を整えることが肝心なのです。
育毛に取り組む場合は髪の毛を増やそうと考えるよりも、頭皮を守ろうという意識で取り組むといいでしょう。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症