- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2023/04/03
- 最終更新日
- 2023/04/03
「たくさん歩いて健康に!」いろんなところで耳にする言葉です。
たしかに歩くことは健康に良いのですが、歩き方によってはひざや腰に負担をかけてしまうこともあります。
また、歩数が多くても、ダラダラと歩いては運動効率があまり良くありません。
そこで今回は、テーピングマイスターの横部弘先生に、関節への負担が少ない、正しい歩き方を教えてもらいました!
まずは正しい姿勢をチェック!
鏡の前に立って、次のポイントをチェックしてみましょう。
・正面から見て、目、肩、腰の位置が平行になっているか
・横から見て、耳、肩、腰がまっすぐ一直線になっているか
頭の上からひもで引っ張られるイメージで立つと、自然とまっすぐな姿勢になれますよ。
正しい歩き方のポイントは2つ
1.ひざを伸ばしてかかとから着地する
→かかとから下ろす
2.着地した足にしっかり体重を乗せてから、親指の付け根で蹴り上げる
→親指の付け根で蹴り上げる
早く歩こうとすると姿勢が崩れがちになるので、慣れるまではゆっくりでも構いません。
お腹を引っ込めて、正しい姿勢を意識しながら歩いてみると、いつもよりしっかりと体を動かしている感じがすると思います。
徐々にスピードを上げたり、歩幅を大きくしたりしていきましょう。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症