- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2022/11/29
- 最終更新日
- 2022/11/29
親戚同士の集まり、新年のごちそうなど、イベントの多い年末年始に気を付けたいのが「暴飲暴食」です。
寒くなると外出がおっくうで運動不足になりがち。
そこに食べ過ぎが重なると、健康を損ねるきっかけにもなりかねません。
とはいえ、あまりガマンばかりでも楽しめません。
そこで食事もお酒も、健康的に楽しむポイントをご紹介します。
①食べる順番は「野菜から」
空腹時にいきなりご飯やパンなどを食べると血糖値が急激に上昇し、脂肪をためこみやすくなります。それを防ぐにはサラダやみそ汁など、最初に野菜を食べること。
特に噛みごたえのあるキノコや根菜は食べ過ぎ防止にもなります。
②お酒はゆっくり適量を
ビールなら500㎖、日本酒なら1合を目安に。食事と一緒にゆっくり飲めば、飲み過ぎず悪酔いも防ぎます。
また、同じ量の水分をとることでアルコールを薄め、肝臓にかかる負担を少なくすることができます。
③塩分にも気をつける
濃いめの味付けは塩分が高いだけでなく、ご飯もお酒もつい進んでしまいます。
できるだけ薄味を心がけて。
④1週間の中で調節する
それでも、「普段は気をつけているんだけど、みんなで食べるとおいしくて、つい…。」ということもあるかもしれません。
そんなときは、数日かけてリセットすれば大丈夫。
特に、翌日から2日間は食べる量やカロリーを控え目にしましょう。お茶碗をいつもより小さいものにする、甘い飲み物をやめてお茶にする、といったことでも構いません。
完全に食事を抜いてしまうと、かえって代謝を下げてしまうこともあります。
クリスマスや年末も、ちょっとしたコツを意識してしっかりと楽しみ、元気に新年を迎えましょう!

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症