- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2023/06/01
- 最終更新日
- 2023/06/01
目次
口&舌を鍛える「パタカラ体操」
<パ>
唇をしっかり閉じて、はじくように
<タ>
舌先を上あごの裏につけるように
<カ>
舌のつけ根を上あごの奥につけるように
<ラ>
舌を丸めるように
①『パパパパパ』、『タタタタタ』と、それぞれ5回ずつ発音
②『パタカラ』と、5回発音
<パ>は、口を閉じる力
<タ>は、食べ物を押しつぶす力
<カ>は、飲み込む力
<ラ>は、食べ物をまとめる力
それぞれの発音で、いろんな筋肉を鍛えられます♪
飲み込む力のアップには
①口の開閉 <10秒×2セット目安>
ゆっくり大きく口を開けて、10秒間維持
しっかり口を閉じて、10秒間休憩
②舌出しゴックン
舌を軽く出して、口を閉じたまま、唾を飲み込む
滑舌を良くするには
早口言葉に挑戦してみましょう!
- 生麦 生米 生卵
- 隣の客はよく柿食う客だ
- 青巻紙 赤巻紙 黄巻紙
口を大きく動かして、
はっきり発音することを意識しながら、
3回続けてみましょう♪

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症