- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2023/05/01
- 最終更新日
- 2023/05/01
外は五月晴れの青空、絶好の行楽日和。
なのになんだか気持ちが晴れなかったり、疲れを感じたり…もしかして五月病かもしれません。
五月病はなぜ起こる?
五月病とは、5月の連休後に起こる、「学校や会社に行きたくない」「疲れが取れない」「何となく体調が良くない」といった状態の総称です。
食欲が落ちたり、眠れなくなったりという症状もあり、多くは環境が変わったストレスが原因とされています。
春に就職・進学したばかりの新入社員や学生がなるものだ、というイメージが強いのですが、環境の変化は就職や進学だけではありません。
子どもと同居するために引っ越した、趣味のサークルが活動を休止してしまった…なども、大きな環境の変化です。
つまり、誰でもなる可能性があるんです。
五月病を予防しよう!
予防のポイントは、とにかく「ストレスをためない」こと!
意識してストレスをためないようにするのは難しいものですが、ちょっとした工夫で対策ができます。
趣味を楽しむ
スポーツ、読書、料理、旅行、カラオケ、家庭菜園、何でもかまいません。
好きなことに夢中になって、ストレスを忘れてしまいましょう。
運動をする
気持ちの疲れは、運動で体の疲れに変えてしまうことができるそうです。
体の疲れなら、休息を取れば回復できます。
激しいスポーツでなくても、散歩やウォーキングでも十分です。
生活リズムを整える
不規則な生活は、私たちが持っている体内のリズムを乱し、自律神経の乱れの元にもなります。
早寝早起きや、バランスのとれた食事を心がけて。
寝る直前までテレビやスマホを見るのも避けたほうが良いでしょう。
最初は「何となく調子が悪い」だけでも、うつ病や適応障害などの病気に進行することもあります。
早めに対処して、ストレスに負けない体づくりをしていきましょう!

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症