目次
MCTオイルは、40年以上前から医療現場でも使われ、安全性が高く、栄養成分として注目されてきました。
効率的にエネルギーとなり、脂肪の蓄積を抑えることができるため、美容やダイエット目的としても期待がよせられるMCTオイルについて、詳しく知っていきましょう。
<もくじ>
MCTオイルの健康効果は?
MCTオイルは、素早く消化・分解されるため、エネルギーとしてすぐに活用できるという特徴があります。
そのため、体の中で脂肪になりにくく、健康な身体づくりや、ダイエットにも効果があると言われています。
どのような具体的な効果があるのか見ていきましょう。
<ココがすごい!MCTオイル!>
1.体脂肪になりにくい
MCT(中鎖脂肪酸)は、身体の中に入ると、直接肝臓で消化吸収され、素早くエネルギーとなるため、脂肪として蓄積しにくい特徴があります。
一方、一般的な油である長鎖脂肪酸は、身体の中に入ると、全身へと運ばれ、脂肪として貯められ、必要に応じてエネルギーとして使われるのです。
一旦脂肪として蓄えられるのではなく、そのままエネルギー源となるMCTは、体脂肪になりにくいのです。
2.代謝が良くなり、脂肪が燃えやすい身体に
MCTは筋肉中のミトコンドリアを増やす働きがあります。このミトコンドリアとは「代謝」を司っています。
「あんまり食べていないのに太る…」「年齢とともに太りやすくなった…」などの悩みを持っている人も多いはず。
「代謝」の代表的な働きといえば、摂取した糖や脂肪をエネルギーに変える「エネルギー代謝」です。
そしてミトコンドリアは、いわば「脂肪燃焼工場」であり、脂肪を燃焼させ、私たちに必要なエネルギーを作り出してくれるのです。
しかし、ミトコンドリアは男女ともに40代前半頃から徐々に減っていき、機能も低下していくため、なんだか太りやすくなった…と感じることも多くなるのです。
でも大丈夫!実はミトコンドリアは何歳になっても増やすことができるのです!
このミトコンドリアが多いほど、脂肪をよく燃やし、効率的にエネルギーを作り出すことができます。
MCTを継続的に摂取することで、筋肉中のミトコンドリアを増やすことが確認されているため、代謝の良い身体に改善する効果が期待できます。
3.筋肉量が増える
MCTの摂取により筋肉量が増えるというデータもあります。運動すると筋肉は鍛えることができます。
これはとても大切なことです。
どのようにして鍛えられるのかというと、筋肉を使うことで、一度、筋肉組織は破壊されます。その後、筋肉自身の力で、前よりももっと強い筋肉になるように修復する仕組みがあります。
その際にMCTは筋肉になろうとする力を高めることができると言われているため、より筋肉量を増やす効果があると期待されています。
4.体力が長続きして、疲労回復も早くなる
MCTを継続的に摂取することで、体力が長続きする「持久力」がつき、かつ、その運動後の疲労回復のスピードが上がるというデータもあります。
エネルギー消費の優先順位では、まず糖質が使われ、次に脂質が使われます。
しかし糖質は、身体の中にたくさん蓄えておけないため、すぐにエネルギー切れとなってしまうのです。
一方脂質は、身体の中に多く蓄えられています。
なので、糖質優先ではなく、脂質をエネルギーとして使いやすくする身体に変化させることで、エネルギー不足にならず持久力がつき、疲労回復のスピードも上がるのです。
この脂質をエネルギーとして使いやすくするには、中鎖脂肪酸をすぐにエネルギーとして変化するMCTオイルを継続的に摂取することで、体が順応していくのです。
MCTオイルを使ったダイエット方法は?
MCTオイルを継続的に摂取することで、脂肪が蓄積しにくく、代謝がアップしたりとダイエットには嬉しい効果が期待できます。
MCTオイルを使って効果的なダイエットをするには、ポイントが2つあります!
(1) 糖質を摂りすぎない
糖質は、脂質やたんぱく質よりも優先的に、身体や脳のエネルギーとして利用されます。
糖質を摂取すると血糖値が急激に上昇します。
すると、それを抑えるために「インスリン」というホルモンが分泌されます。
このインスリンは血中の余った糖分を脂肪に引き込み、体脂肪となるのです。
よく糖質オフという言葉を耳にすると思いますが、糖質を抑えることで、脂肪の蓄積を抑えることができるのです。
MCTオイルは、エネルギーになりやすいため、糖の代わりのエネルギー源ともなります。
MCTオイルを摂取する時は出来るだけ糖質を摂りすぎないようにすることで、より効率的にダイエットができますよ。
(2) 軽い運動と組み合わせる
MCTは筋肉量を増やしたり、代謝をアップさせる効果があるため、軽い運動とセットで摂取することで、ダイエット効果が高まりますよ。
継続的に運動と組み合わせて続けることで、効率的に筋肉量を増やし、脂肪が燃えやすい体質へと変化していきます。
MCTオイルは、フレイルケアにも効果あり
MCTオイルには、様々な健康メリットやダイエット効果があります。
しかしそれ以外にも、医療現場や、介護現場などでも、低栄養状態を回復するために用いられているんです。
さて、みなさん「フレイル」という言葉をご存知でしょうか?実はMCTオイルはこのフレイルを予防するフレイルケアとして注目されているのです。
フレイルとは、「加齢に伴い、身体的な機能や認知機能などが低下し、生活機能に障害などを生じてしまう状態」のことです。
多くの高齢者がフレイル状態を経て、介護が必要な状態へと移行するため、そのまま放置していては危険なのがフレイルです。
特に、「低栄養」「筋肉機能の衰え」「認知機能の衰え」はフレイルを引き起こす原因となります。
しかしフレイルは適切な対策をとれば、また元気な状態に戻ることができます。
そこで注目されているのが、フレイルケアとしてのMCTオイルの活用です。
MCTオイルのフレイルケアの効果
1.身体づくりのエネルギーになる!
食欲が低下したり、食べ物をうまく飲み込めなくなったりが続くと、低栄養状態になり、フレイルの原因となります。
そこで役立つのがMCTオイルです。
身体づくりには、身体の材料となる「たんぱく質」だけではなく、組み立ててくれる「エネルギー」が必要で、MCTオイルは、この身体づくりのエネルギーになりやすいという特徴があります。
たんぱく質と一緒に摂取することで、効率良く身体を作ることができるため、栄養を必要とする患者に対して医療現場や、介護現場でも使われています。
2.筋肉量を増やす
筋肉が衰えるとフレイルの原因となります。
MCTオイルは、筋肉量を増やす働きがあります。
フレイル状態になった高齢者がMCTオイルを摂取することで、筋肉量が増えたという報告もあります。
そのことにより握力や、歩行速度も上がり、フレイル状態を改善することができたというデータもあります。
3.脳の機能低下を抑える
認知機能が低下することもフレイルの原因となります。
MCTオイルは、脳のエネルギー源となる「ケトン体」を効率良く作り出すことができ、脳の機能低下を防ぐ働きがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
MCTオイルは継続的に摂取することで、健康的な身体づくりができるんですね。
一緒に軽い運動も組み合わせると、さらに効果アップです。また年齢を重ねるとともに身体が衰える「フレイル」の予防・対策にもなるので、ぜひ始めてみてくださいね。
こちらの記事も要チェックです!

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症