「ポリフェノール」という言葉は、健康に良いものとしてすっかり一般的に定着した感がありますね。
ポリフェノールという名前の物質があると思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はポリフェノールというのは植物に含まれる色素成分の総称です。
ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」や、お茶に含まれる「カテキン」や「タンニン」、大豆に含まれる「イソフラボン」などが有名ですが、自然界には実に5,000種類以上のポリフェノールが存在していると言われています。
すべてのポリフェノールは強力な抗酸化作用を持つため生活習慣病の予防などに役立ちます。それに加えて、ポリフェノールの種類によって異なるさまざまな効果が期待できます。
フレンチ・パラドックスとポリフェノール
ポリフェノールと言えば、真っ先に赤ワインを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
そもそもポリフェノールが注目されるようになった理由として、「フレンチ・パラドックス」と呼ばれるものがあります。
フランス人は肉やバターなど脂肪分の多い食事を日常的に摂っているにもかかわらず、心臓病による死亡率が低いという傾向がありました。
これは、フランス人が日常的に赤ワインを飲んでいることによるのではないかという考察をフランス人の科学者セルジュ・ルノー氏が発表したことにより、赤ワインに豊富に含まれるポリフェノールの健康効果が注目されるようになったのです。
長寿遺伝子を活性化させる「レスベラトロール」
赤ワインには、アントシアニン類やカテキン類、クルクミン類などポリフェノールが豊富に含まれています。中でも特に注目すべきなのが「レスベラトロール」です。
レスベラトロールには、長寿遺伝子と呼ばれる「サーチュイン遺伝子」を活性化させる働きがあると言われています。サーチュイン遺伝子が活性化されることで寿命を延ばすと考えられています。
従来、サーチュイン遺伝子は飢餓やカロリー制限によって活性化されることがわかっていましたが、レスベラトロールにもサーチュイン遺伝子を活性化させる働きがあることが動物実験によって明らかになっています。
美容やダイエットにも期待
レスベラトロールには、細胞分裂を行うテロメアの摩耗を遅らせることで、細胞の老化を抑制する働きがあると言われています。このため、細胞を若々しく保つことが期待できます。
また、脂肪の蓄積を抑える働きもあるため、肥満やメタボリックシンドロームの予防にも役立ちます。
レスベラトロールは赤ワインに含まれることで有名ですが、アルコールの摂り過ぎには気をつけたいところです。安定して摂り続けるにはサプリメントを活用するのも良いでしょう。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症