- 記事の分類
- 健康コラム
- 公開日
- 2019/06/03
- 最終更新日
- 2020/04/28
美容や健康のためにフルーツを食べようと思うのならば、イチゴがオススメです。
イチゴには100g中62mgもの豊富なビタミンCが含まれています。
そのビタミンC含有量は実はレモンなどよりも多く、大粒のイチゴなら8粒程度食べれば、成人が一日に必要とするビタミンCが補給できるほどなのです。
きっとこれから紹介するイチゴに隠された美容・健康効果を知れば、きっと皆さんも毎日イチゴを食べたくなることでしょう。
イチゴの美容・健康効果とは?
ビタミンCを豊富に摂取するとメラニン色素の生成が抑えられるため、美白効果に期待ができます。
またビタミンCはカルシウムを吸収されやすい形にするのを助けたり、病気の予防や老化を防止してくれる効果があり、さらに疲れをとってストレスを和らげてくれる精神安定効果まであるといわれているのです。
そしてイチゴにはビタミンCだけでなく、以下のような体に良い成分も豊富に含まれているといわれています。
- 食物繊維
腸内環境を整えて、便秘や下痢を解消する - カリウム
体内の塩分を排出して、むくみを防ぐ - キシリトール
虫歯を予防する - アントシアニン
目の健康を守る
また、そんな栄養素をたっぷり含むイチゴは、実は100グラム30カロリー程度という低カロリーなのです。
体に優しく美容と健康にも良いイチゴは、まさにミラクルフードと言っても過言ではないのです。
イチゴのオススメの食べ方
イチゴがそのまま食べても美容や健康に良いフルーツであることは、お分かりいただいたかと思います。
ただし水洗いをしてからしばらく置いておくと、せっかくのビタミンCが流れ出てしまうので、洗ったらすぐに食べるようにしましょう。
イチゴの栄養と美味しさをしっかり楽しむためにオススメしたいのが「イチゴ酢」と「イチゴヨーグルトスムージー」です。
イチゴ酢
イチゴ、氷砂糖、酢をそれぞれ1:1:1になるように同じ分量を用意します。
イチゴのヘタを取って洗ったら、すべての材料をビンに入れ、フタをして軽く振りましょう。
これを1日~数日間、常温で置いておけばイチゴ酢の完成となります。
そのまま飲んでも良いですし、炭酸水や牛乳で割ったり、ヨーグルトに入れて食べたりしても美味しいですよ。
イチゴヨーグルトスムージー
イチゴとヨーグルトを一緒に食べると、相乗効果でアンチエイジング効果や美肌効果がアップするといわれています。
作り方はとても簡単で、イチゴ200gにヨーグルト150g、牛乳150cc、ガムシロップ少々をフードプロセッサーかブレンダーに入れて混ぜるだけです。
イチゴはヘタを取って冷凍庫で凍らせておけば、好きなときにすぐに食べられるので便利です。
皆さんも早速今日からイチゴを定期的に食べてみてはいかがでしょうか。

関連コンテンツ
-
健康コラム
「ビタミン」について知り、効率よく取り入れよう!
2019.06.04 ビタミンは、人間にとって欠かすことのできない栄養素のひとつです。 でも、食事からすべてのビタミンを過不足なく取り入れるのは難しいもの。 今回は、良質なビタミンを効率 […]
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミン不足
-
健康コラム
疲れ目に内側からアプローチ!眼精疲労に効果がある栄養素
2019.06.03 仕事などで長時間のパソコン作業をする人には、疲れ目や眼精疲労のお悩みを持つ方が少なくありません。目がショボショボして見づらかったり、充血したりといったことだけでなく、肩 […]
- DHA
- アスタキサンチン
- ビタミンA
- ビタミンB群
- 疲れ目
- 目がショボショボ
- 眼精疲労
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症