「くる病」という病気をご存知でしょうか?
この病気は小児の骨の発育期に骨の組織形成に支障をきたすものです。
戦後はほとんど聞かなくなったこの病気が近年また増加傾向にあります。
くる病の原因と対策を知り、あなたの大切なお子さんの骨の成長を守りましょう。
くる病とは?
くる病は小児の発育期にカルシウムが骨に沈着しないため、骨の組織が正しく形成されない状態をいいます。
これにより骨の成長が阻害されたり、骨格や軟骨部分に変形が生じてしまいます。
主な症状は、肋骨のこぶ(肋骨念珠)、O脚、肋骨が前方突出する鳩胸、低身長などです。
くる病は膝や手関節のX線像で診断が行われます。
くる病の原因
くる病の主な原因はビタミンDなどが不足することです。
- ビタミンDの不足
ビタミンDは主に魚類に多く含まれる脂溶性ビタミンで、日光を浴びると体内で生成されます。
また、母乳にはビタミンD含有量が少なく、完全母乳ではビタミンDが足りないと言われます。
世間一般的に推奨されている母乳育児には良い面が多いので、ビタミンD不足を他の方法で補うようにします。 - リンの不足
リンはチーズや卵、魚など様々な食品に含まれており、食事で不足することはあまり考えられません。
リンが不足する一番の原因はリンが必要以上に排出されてしまう遺伝性の低リン血性の体質等によるものです。
くる病の予防と対策
遺伝性以外のくる病を防ぐには、乳児期~幼児期に十分な栄養を摂取し、戸外でしっかり遊んで日光浴させることがとても大切です。
- ビタミンDを摂取する
ビタミンDは魚類に多く含まれます。
鮭やサンマ、カレイなどの子供が食べやすい魚を選びましょう。
魚にはカルシウムやリンも含まれているので栄養面で欠かせない食材です。 - 戸外に連れ出し日光浴をさせる
お天気のいい日はお散歩や公園に連れ出し、適度に日光を浴びるようにしましょう。 - リンを摂取する
リンは牛乳・乳製品、大豆、魚類、肉類などの多くの食品に含まれているので、バランスのいい食事を心がければ必要量が摂取できます。
遺伝性以外のくる病は正しい知識をつけて対応すれば予防できる病気です。
偏った食事をせずに栄養バランスを考えた食事を心がけ、家の中だけでなく戸外でも遊ぶように促し、お子さんの健やかな成長のために強い骨を作り上げましょう。
また、どうしても栄養が不足する場合は、サプリメントを利用してみてもいいでしょう。
骨の成長のためにカルシウムは欠かせません。不足しない様に積極的に摂取しましょう。

関連コンテンツ
-
健康コラム
健康コラム④カルシウム摂取は足りているのでしょうか?
2020.02.03 カルシウムと関連の栄養素について、毎月お話しをさせて頂きます。 第4回は「カルシウム摂取は足りているのでしょうか?」です。 カルシウム摂取は足りているのでしょうか? […]
- カルシウム
- カルシウム不足
-
健康コラム
牛乳だけじゃない! カルシウム不足はこんな食品で解消
2019.06.03 骨や歯を丈夫にする「カルシウム」は、日本人に最も不足しがちな栄養素である と言われています。 厚生労働省が推奨する成人の一日あたりのカルシウム摂取量は6 […]
- イソフラボン
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症