カルシウムと関連の栄養素について、毎月お話しをさせて頂きます。
第4回は「カルシウム摂取は足りているのでしょうか?」です。
カルシウム摂取は足りているのでしょうか?
- 日本人はカルシウム不足
- カルシウムは摂りにくい栄養素
厚生労働省では毎年、国民健康・栄養調査を行っています。
性・年齢別に、いろんな栄養素をどの程度摂っているのか調査するものです。
2017年の結果によると、年代により若干異なりますが、
50歳以上の男性で1日平均484~584mg、女性で511~582mgです。
各栄養素をどれくらい摂れば良いのかは、
日本人の食事摂取基準に示されており、最新の2015年版によると、
カルシウムの推奨量は、50歳以上の男性で700mg、女性で650mgなので、男女とも足りていません。
国民・健康調査は毎年行われていますが、カルシウム摂取量は全く増えておらず、
平均値が推奨量に達したことがありません。
カルシウムは骨の健康維持に欠かせないにも関わらず、非常に摂りにくい栄養素なのです。
コラム執筆
田中 清先生
神戸学院大学栄養学部教授、医師、医学博士。
日本骨粗鬆症学会や日本ビタミン学会など数々の学会でご活躍中。

関連コンテンツ
-
健康レシピ
健康レシピ26 短時間で簡単!サバ缶と小松菜のマヨ和え<レシピ・作り方>
2020.04.01 短時間で簡単!サバ缶と小松菜のマヨ和え ~手軽にカルシウム補給~ 材料(2人分) サバ缶(水煮) 1/2缶 小松菜 […]
- カルシウム
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
1日に必要なカルシウムの摂取量はどれくらい?
2019.06.04 カルシウムが豊富な食品ってどんなものを思い浮かべますか? まず、牛乳、チーズやヨーグルトなどの乳製品。そしてめざし、イワシなどの小魚などではないでしょうか。 そ […]
- カルシウム
- ビタミンD
- マグネシウム
- カルシウム不足
-
健康コラム
若いうちからしっかりと ! 今すぐ始めたいカルシウム不足対策
2019.06.03 カルシウムは骨や歯の構成成分であり、他にも身体のさまざまな機能を調整するという役割があります。しかし日本人のカルシウム摂取量は必ずしも十分とは言えません。 カ […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症