- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2022/10/20
- 最終更新日
- 2022/10/20
カサついてかゆい、粉をふいたりひび割れたりする…。
空気が乾燥してくる冬には、特に気になる肌の乾燥。
その原因や対策をご紹介します。
ポイントは肌の「バリア機能」
肌にはいくつもの層があり、一番外側の「角層」には、水分を保つバリア機能が備わっています。
ところが年齢を重ねるとその機能は衰えてしまい、肌の水分が保てなくなったり、乾燥によって外からの刺激に敏感になったりするのです。
日常生活でできる対策
炎症を起こして湿疹になっているときや、かゆみがひどく辛い場合は、早めに皮膚科をおすすめします。
かゆみを伴わない乾燥肌の場合は、次のような対策をしてみましょう。
お風呂はぬるめに
暑いお湯は、皮脂を取りすぎてしまい、乾燥の原因になります。
ぬるめのお湯に、保湿成分の入った入浴剤を入れるのもおすすめ。
硬いナイロンタオルでゴシゴシ洗うのも避けましょう。
保湿はしっかり
乾燥が気になるときや、お風呂上がりには保湿を。
いろいろな保湿剤があるので、皮膚科や薬局で相談しながら自分に合ったものを選びましょう。
綿の服を選ぶ
静電気やチクチクは乾燥肌にとって刺激のもと。
化繊やウールではなく、綿100%がおすすめです。
ビタミンを積極的に摂る
ビタミンAやビタミンCには肌の潤いを保つ働きがあります。
また、レバーや豚肉などに含まれるビタミンB2、B6は新陳代謝を正常に保ち、乾燥肌の予防に役立つといわれています。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症