- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2022/09/27
- 最終更新日
- 2022/09/27
空気が乾燥すると、感染症にかかりやすくなる
気温が下がると、空気中の水分量が少なくなり、乾燥しやすくなります。
冷たい空気が入ってきて、鼻やのどの粘膜が乾燥すると、本来備わっている防御機能が弱まり、細菌やウイルスに感染しやすくなってしまいます。
そこでこれからの季節、大事にしたいのが「湿度」を保つことと、「免疫力」の維持です。
すぐできる対策①湿度を保つ
■室内の湿度は40~60%に保つ
- 加湿器を置く
- 濡れたタオルを部屋に干す
- 観葉植物を置いて水やりする など
■マスクをする
飛沫感染を減らすだけでなく、鼻やのどを保温、保温するのにも有効とされています。
免疫細胞の約70%は「腸」に存在する!
鼻やのどから入った細菌やウイルスが、消化吸収の過程で体に害を及ぼさないよう、腸には免疫細胞の約70%が集まり、「腸管免疫」と呼ばれています。
また、腸内フローラ(腸内細菌)のバランスや働きが、免疫など健康に影響を及ぼすこともわかってきました。
腸管免疫の働きを低下させないよう、善玉菌を増やして腸内細菌のバランスを良好に保つことが重要です。
すぐできる対策②腸内環境を整える
■プロバイオティクス(生きた善玉菌)を摂取
ヨーグルト、乳酸菌飲料など
■プレバイオティクス(善玉菌のエサになる)を摂取
食物繊維、オリゴ糖など
200億個の乳酸菌を配合した、おいしい青汁『四季潤 フレイケアEX』もおすすめ!
粘膜を丈夫にするビタミン類を摂ったり、リラックスして自律神経を整えたりすることも大切です。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症