- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2022/09/26
- 最終更新日
- 2022/09/26
自粛生活で「筋肉」が弱っていませんか?
この2年あまり、外出を控えたり、イベントが中止されたりして「体を動かすことが少なくなった」「筋肉が衰えた」と感じることが増えています。
実際、2019年と比べて子供と高齢者の体力が低下している、とスポーツ庁の調査でも報告されています。
筋肉が落ちるとひざ関節に負担がかかって痛んだり、転倒しやすく骨折や寝たきりになるリスクも高まります。
積極的に摂りたいたんぱく質
筋肉を減らさないようにするためには、たんぱく質が不可欠です。
たんぱく質を多く含む食べ物には、次のようなものがあります。
■肉類
牛肉
鉄や亜鉛も多く含まれ、貧血などにも効果的
豚肉
ビタミンB群が豊富で疲労回復にも役立つ
鶏肉
比較的低脂質で低カロリーなのでダイエットにも
■魚
肉では摂りにくいオメガ3やビタミンDが多く含まれます。
缶詰なら準備も後片付けも楽ちん♪
■その他
豆腐や納豆などの大豆製品、チーズやヨーグルトなどの乳製品は、小分けになっていて手軽に摂れるものが多いので、ぜひ活用しましょう!
コツは「ちょい足し」
できれば豆腐のみそ汁+焼き魚など、定食形式が一番良いのですが
毎食用意するのは大変。そこでおすすめしたいのが「ちょい足し」です。
■うどんなら、「きつね」や「月見」にする、かまぼこなどを足す
■おにぎりには「卵焼き」を追加
■おひたしや豆腐に「鰹節」を足す
■ヨーグルトに「きなこ」をかける
調理の手間をかけなくても、「ちょっと足す」ことで、
たんぱく質の摂取量を増やすことができます。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症