- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2022/08/04
- 最終更新日
- 2022/08/04
高齢になると、低栄養になりやすい?
年齢とともに、体が必要とするエネルギーの量は減っていきます。
しかし、だからといってたんぱく質やビタミンなどの
栄養が不足してしまうと、頭も体も弱ってしまいます。
要介護の一歩手前である、虚弱状態「フレイル」を引き起こす原因にもなるので
食生活に気を付けることはとても大切です。
●料理が面倒でつい簡単な食事ですませてしまう
●歯が弱ってきて食べられないものが増えた
●いつも同じようなものを食べている
★合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」★
■さ さかな イカやエビ、貝類、缶詰でもOK!
■あ あぶら 料理の仕上げにバター、ごま油など
■に にく ウインナーやハムなど、すぐに食べられるものを常備してあると◎
■ぎ ぎゅうにゅう チーズやヨーグルトなどの乳製品でも
■や やさい 緑黄色野菜を中心に。加熱すると、かさを減らせます
■か かいそう(きのこ)もずくやめかぶの小分けパックを1つ足してみましょう
に
■い いも ふかしておやつがわりに。市販のポテトサラダなども活用しましょう
■た たまご まとめてゆで卵にしておくと便利
■だ だいず 冷奴にわかめをのせると海藻もとれます
■く くだもの みかんやバナナがお手軽でおすすめ。旬のものを楽しんでみましょう
こんなことに思い当たる人は要注意!
「低栄養」を防ぐため、食材のバランスを意識してみましょう。
筋肉や体力を維持するためには、1日に最低でも4種類、できれば7種類以上とるのが目標です。
ポイントは、「いろいろなものを少しずつ」。
野菜炒めに卵を足したり、みそ汁を豚汁にしてたんぱく質をプラスしたりなど、
「ちょっと足す」から始めてみましょう。

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症