- 記事の分類
- スタッフブログ
- 公開日
- 2022/07/13
- 最終更新日
- 2022/07/13
熱中症対策といえば、真っ先に思い浮かぶのが水分補給。
「のどが渇いた」と感じる前に。こまめに水分を摂ることが鉄則ですが、
「何を飲むか」も大事なのです。
何を飲めばいい?夏の水分補給Q&A
Q. スポーツドリンクを飲んでいれば大丈夫?
A. 熱中症対策には水分だけでなく、汗と一緒に失われたナトリウムやカリウムなどの電解質を補給するのが大切なので、日常の水分補給には十分適しています。
ただ、糖分も多いので飲みすぎには注意しましょう。
Q. 経口補水液ではどう?
A. スポーツドリンクよりも塩分濃度が高いので、普段の水分補給というよりは脱水症状になりそうなときやすでに嘔吐や発熱などの症状が出ているときに摂るのが効果的です。
Q. 水やお茶ではダメ?
A. もちろんOKです。スポーツドリンクの飲みすぎを防ぐためにも、併用するのがいいでしょう。
避けた方がいいのはアルコールやコーヒー、紅茶など。
利尿作用があり、せっかく摂った水分が排出されてしまいます。
飲み物以外の対策も!おすすめ食品
■バナナ・スイカ
筋肉の収縮を助け、熱中症になった時に回復力を高めるカリウムを多く含んでいます。
■梅干し・レモン
疲労回復には酸っぱいものに含まれるクエン酸が役立ちます。
食欲がなく、あまり食べられないときは、栄養ドリンクなどで補給してもOKです。
こまめな水分補給と、できるだけバランスのとれた食事で、
暑さに負けない丈夫な体をつくっていきましょう!

人気のコラム
-
健康コラム
朝にコップ一杯の水を飲んでキレイになりましょう !
2019.06.03 女優やモデルさんの中には美容と健康の秘訣を「寝起きにコップ1杯の水を飲む」と答える人が多くいます。 この「朝にコップ1杯の水を飲む」美容法は有名なものです […]
- ダイエット
- 便秘
- 便通
- 寝起きに飲む一杯の水
- 朝コップ一杯の水
- 水を飲むメリット
- ダイエット
- 便秘
- 水
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨粗しょう症に繋がる「骨密度・骨量」が低下する原因とは
2019.06.03 骨の強さはほとんど骨密度で決まります。その骨密度が低下することによって 骨が脆弱になってしまい、骨粗しょう症の原因になります。 高齢な方がかかりやすい病気で […]
- カルシウム
- ビタミンD
- 骨
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
将来が怖い!?「カルシウム不足」が招く○○症の脅威!!
2019.06.03 カルシウム不足 カルシウム不足によって、何が起きるでしょうか。 これから成長する世代だと、成長が止まってしまうなど、骨の形成に障害が出ることがあります。 […]
- カルシウム
- ビタミンD
- カルシウム不足
- 骨粗しょう症
-
骨活応援 by ワダカルシウム製薬
骨折や骨粗しょう症予防のために「始めよう、骨に良い食事」
2019.06.03 骨量が減り、骨がスカスカになってしまう病気、骨粗しょう症。 老人の病気だと考えられがちですが、ダイエットなどの影響で、若い女性にも骨粗しょう症 予備軍は増え […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症
-
健康コラム
摂取不足が余分を生み出す「カルシウムパラドックス」とは
2019.06.03 丈夫な骨や歯のためにカルシウムを十分に摂ることは欠かせません。 カルシウムの摂取が不足すると、骨折しやすくなったり骨粗しょう症を引き起こす原因 となったりし […]
- カルシウム
- 骨粗しょう症